意味から始める情報学

なぜ、マスメディアの情報はイマイチ信頼できないのか。それは意味がわからないからだ

ゴーン事件、ケリー被告の朝日新聞「一部無罪」報道について

日産元会長、カルロス・ゴーン氏の事件で、東京地裁が元代表取締役、グレッグ・ケリー氏に対し、金商法違反(有価証券書の虚偽記載)で懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役2年)の判決を言い渡しました(3月3日)。東京地裁は、起訴された2010~17年度のゴーン氏…

黒川元東京高検検事長のマージャン騒動について③

前回、公務員との関係に関して、メディア側が何らかの規準を設けることについて考えてみたいとお伝えしました。 メディアと取材先(公務員を含む)との関係について、現状はどんなルールがあるのか、少し調べてみたところ、ちょうどタイムリーな記事に出会い…

黒川元東京高検検事長のマージャン騒動について②-公務員と記者との関係性についてスタンダート(規準)はあるのか

前回のブログで、黒川元東京高検検事長のマージャン騒動に絡み、①捜査機関と報道機関の関係、そしてそれを背景とした②マスメディア情報の性質(言明と情報の通り道)について書きました。今回は、①について少し補足します。 alvar.hatenablog.com 捜査機関と…

黒川元東京高検検事長のマージャン騒動について①-言明と情報の通り道

久しぶりに更新します。緊急事態宣言下、黒川東京高検検事長(すでに辞職)が新聞記者らと賭けマージャンをしていたとする週刊文春の報道について、①捜査機関と報道機関の関係、そしてそれを背景とした②マスメディア情報の性質(言明と情報の通り道)につい…

言明とアサーションまとめ②ニュースの正体

言明とアサーションのまとめの続きです。 そもそもなぜ、監査の考え方がメディア情報の信頼性を検討する上で援用できるのでしょうか。このブログの初めの方で一つ一つ説明してきましたが、それは会計とは何かということから明らかです。会計の定義は諸説あり…

情報の正体ー言明とアサーションのまとめ①

今回は言明とアサーションについてまとめてみたいと思います。 といいますのも、この二つの用語は本ブログの鍵概念である上に私自身が言葉の使い方をはっきりさせる必要があると感じたからです。前々回と前回のブログで無意識のうちに「二重の言明」「二重の…

ファクトチェックー二重のアサーション

少し前のことになりますが、yahoo ニュースに次のような記事が出ていました。 news.yahoo.co.jp 朝日新聞および東京新聞で最近始まった「ファクトチェック」の取組みに対する論評です。昨年秋の米大統領選を契機に、特にトランプ候補(現大統領)の言説を巡…

吉田調書報道ー「命令」と「撤退」誰が決めるか、決めたか

前回のブログの続編になります。お伝えしたように、あえて吉田調書報道は問題なかったのではないか?という視点から考察します。吉田調書報道問題の内容と「言明」「アサーション」からの考察については前回のブログを参照頂ければと思います。 alvar.hatena…

「言明」「アサーション」を使って吉田調書報道問題を読み解く

ここまでお伝えしてきた「言明」と「アサーション」という概念を使って、近年問題になった報道事例を分析していきたいと思います。今回は朝日新聞の吉田調書報道を取り上げます。 問題の概要 朝日新聞は2014年5月20日朝刊の1面トップで「所長命令に違反 原…

会計監査とは④言明とアサーション

さて、前回までに財務諸表の信頼性を検証するにあたって、その前提として財務諸表項目の意味を考える必要がある、その意味に対して監査の手続きが選ばれる、という話をしました。また、その意味は会計のルールに照らして明らかにできるということもお伝えし…

会計監査とは③情報の検証とは意味を考えること

前回、財務諸表全体としての適正性という抽象的な目標を達成するために、具体的にはより下位の立証の目標を立てるということを説明しました。より下位の目標を立てるというのがどういうことかというと、例えば貸借対照表は現金預金や有価証券、借入金、資本…

会計監査とは②情報学としての監査論

前回のブログで、情報の責任は当事者にある、ということを説明しました。そして、マスメディアの情報は伝聞にすぎないのだということ、その当事者が当事者の発表に責任を負っているから信頼できる、と書きました。つまるところ、大新聞や大メディアの情報が…

会計監査とは①情報の責任は当事者に

今日は私の仕事である会計監査とは何か、ということをご説明したいと思います。 といっても、今回の話は非常に抽象的なレベルでの説明になり、だからこそ「情報の信頼性とは何か」というこのブログの核心部分につながる話になります。 そしてその前に、そも…

意味不明なメディア情報の例

意味不明な記事とは例えば次のような記事です。 下記は「郵便不正事件」で逮捕された村木厚子さん(逮捕当時は雇用均等・児童家庭局長)が逮捕された数日後に朝日新聞が伝えた続報です。 この事件で問題となった「凛の会」は、活動の実態がないにもかかわら…

はじめに

ブログは初めてですが、ずっと書きたかったことがあり、またいつかは本にしたいという思いもあり、投稿を始めてみました。 私の簡単な自己紹介をすると、大学卒業後、某大手メディアで働いていたのですが、、(中略)、、現在は監査法人というところで働いて…